「学生団体へのススメ」もブログ開始から早3ヶ月。
今までの記事を振り返りも兼ねて、「10月の人気記事」をまとめて紹介したいと思います。
どの記事もとてもいい内容になっているので、ぜひチェックしてみてください!
Contents
第1位:休学を考えている学生へ
休学を気軽にできるようになった反面、あまり考えずに休学をする人も増えたと思い、
もっと自分の時間について考えてもらおうと思って書きました。
休学だけでなく、本気でなにかしたいと思っている学生にぜひ読んでもらいたいです。
第2位:最低限のメディアリテラシーを得たい学生へ
twitterやFacebookなどのSNSの使いかた1つでネット上で炎上したり、
学生団体の活動を停止することもあり得ます。その危険性を伝えようと思い書きました。
WEBに疎い、ついなんでも書いちゃう人は絶対に読んでおいてください。
第3位:MTGを運営している学生へ
メンバーの時間をたくさん使うからこそ、MTG運営は本当に大事です。
少しでも有意義なMTGをできるように、運営のコツをまとめました。
学生団体代表や幹部陣など、MTG運営側の学生は必読です!
第4位:組織のNo2な学生へ
学生団体だと代表ばかり目立ってしまいますが、
本当に大事なのは各々のメンバーであったり、No.2の存在です。
代表頼りではなく、組織全体を考えてほしいと思って書きました。
副代表などNo.2はもちろん、メンバー全員に読んでもらいたい記事です。
第5位:リーダーシップについて学びたい学生へ
『5段階のリーダーシップから考える、組織の成長と求められるリーダー像とは?』
リーダー像は人や組織によって様々です。
もっと幅広いリーダー像を知ってもらいたいと思い書きました。
代表やリーダーなど人の上に立とうと思う学生はぜひ読んでみてください。
個人的なススメ:タスク管理を学びたい学生へ
『タスクに追われない。日々を快適に過ごすためのタスク管理術。』
タスク管理が上手くなれば仕事も早くなり、使える時間も増えます。
こういった基本的なスキルが高めることも大事です。
誰でも知っておいて損はしないスキルなので、ぜひ読んでみてください。
10月の記事はどうだったでしょうか?
学生団体や学生活動にプラスになるような情報を配信していきますので、
ぜひ今後もチェックしてみてください!