こんにちは!
ススメライターの依田(https://www.facebook.com/yurika.yods?fref=ts)です。
もうすぐ大学ご入学のみなさん、進学おめでとうございます。
もうすぐ始まる大学生活にわくわくしている半面、新しい環境でうまくやっていけるかどきどきしていることでしょう。
今回は、そんなぼっちになることが怖いみなさんのために、ぼっちにならずにキラキラキャンパスライフを送るための方法を3つご紹介致します。
ひとまずサークル、学生団体には入っておく
どうしてもぼっちになりたくないのであれば、サークルに入るというのは手っ取り早い方法です。
サークルに入れば同じ大学の友達がすぐ見つかるだけではなく、上下のつながりもできます。
また、興味関心が似通っている人同士で集まるので、気の合う友達が見つかる可能性も高くなります。
それに、このサークル、学生団体が合わないと思ったらやめてしまってもいいのです。
中学、高校の部活とは違います。
気軽な気持ちで入ってみましょう。
SNSを駆使する
大学に入学する前にすでにSNSで自分の進学する大学を公表しており、そのSNSを通して新しい友達を見つけるという方法もあります。
私が入学した3年前にも同じことが起きていました。
私は3月ぎりぎりまで受験をしていたので、入学式当日まで進学先をSNSで公表するということをしていませんでした。
しかし多くの新入生がそれを行っており、入学式にはすでにそのコミュニティが出来上がっていました。
そうか、そういう手もあったのか。と驚いたのを今でも覚えています。
ここで本当の友達を見つけることは難しいでしょうが、入学式からぼっちを回避したいのであればSNSで知り合った人と待ち合わせてもいいのかもしれません。
最後に
いろいろ方法をご紹介しましたが、大学とはおもしろいものでなぜか徐々に自分と似たような人同士で自然と集まるようになります。
私は、大学入学当初は苦手意識を持っていた友達と今では1番の仲良しです。
外見や趣味は異なっても考え方が似ていて、お互いに話が合い、気楽でいられるからです。
明らかに言えることは、大学における人間関係は高校、中学とは違います。
入学してからしばらくはみんな不安なんです。
あなただけではありません。
きっと自分と合う友達が見つかりますから、安心してキャンパスライフのスタートを切ってくださいね!