こんにちは!
ススメライターの依田です。
みなさんの学生団体でのタスクはどのように管理していますか?
私が学生団体に所属していたころは、議事録内で管理していました。
その週の会議で作成した議事録にタスク欄があり、そこに書き記しているだけでした。
非常に見にくく、また期限が過ぎてしまっても焦りが感じられず、今思い返すとタスク管理としては非常に最低なものを使っていました。
今回は大人数の団体でタスクを管理するのに最適なスマホアプリをご紹介したいと思います!
Contents
Googleカレンダー
Googleカレンダーは私のアルバイト先であった予備校で使用していました。
Googleカレンダーはただのカレンダーアプリではありません。
パソコンで使用できるだけでなく、アプリでも気軽に使用することができます!
それでは、Googleカレンダーの便利な機能をご紹介いたします。
大勢の人が同時にカレンダーを見ることができる
団体のアカウントを1つ作れば、団体内でカレンダーを共有することができます。
また、誰でも簡単に予定を書き入れたり変更、削除することができます。
タスク、予定ごとに色分けができる
Googleカレンダーのタスクや予定は色分けをして登録することができます。
たとえば、渉外部門のタスクは赤、○○さんの仕事はオレンジ、などという具合です。
このように色分けができることで、その部門、また一人一人のタスク、予定が管理しやすくなります。
忘れ防止機能もついている
せっかくのタスクや予定も忘れてしまっては意味がありません。
Googleカレンダーにはリマインド機能もついています。
通知方法には、通知がメールで送信される『メール』と、ブラウザーの小さなウィンドウが表示される『ポップアップ』の2種類があります。
自分が1番思い出しやすいものを選択しましょう。
Chat work
chat workはGoogleカレンダーとは大きく概念が異なりますが、同じくタスク管理機能に優れています。
Chat workの基本機能
チャットワークの基本機能はチャットです。
グループに参加している人たちの間でチャットをすることができます。
また、自分が入る前の会話が確認できるのもチャットワークの特徴です。
タスク管理機能
グループチャット内でタスクを共有することができます。
画面の右端に常に期限付きのタスクが表示されます。
タスクが完了したら「完了」ボタンを押せばタスクが完了したということになります。
こうすることでグループ内で常にタスクの進捗状況を共有することができます。
以上、学生団体におススメしたいタスク管理アプリでした!
ぜひみなさんの学生団体でも活用してみてくださいね!