社会人に比べて大学生が有利なのは時間
あなたは勉強をしていますか?
大学生の講義って退屈ですよね。僕は講義がとても嫌いです。
ですが、図書館は大好きだし、勉強の時間は大切にしています。
それは大学生の時は自由に使える時間が多く、
自分の好きなものを学べる時間が多くあるからです。
講義が嫌いなのは好きなものを学ぶ時間を奪われているからです。笑
大学でもっと勉強しておけばよかった。
マイナビの調査では、調査した対象の7割の社会人の方が、
大学でもっと学習をしておけばよかったと思っているそうです。
(約7割が「大学でもっと勉強すればよかった」と後悔 – どんな勉強が必要?-マイナビニュースより)
その理由は
・語学力が必要
・専門分野で必要だから
・もっと環境を利用すればよかった
・時間があったから
など。
社会人になると、通常の会社に勤める人だと
週5、9:00~20:00くらいまで仕事をしているのではないでしょうか?
そうなると自分の時間は必然的に早朝、深夜、土日に限られますよね。
相当精神力と意志の強い人でない限り、
平日に語学や専門の学習をしていくことは困難なのではないでしょうか。
そうなるとやりたいことが見つかったとしても
仕事はやめられない、勉強をする時間もあまり取れない、
など悩みの絶えない、府に落ちない生活になってしまいそうですよね。
なので、大学生のみなさん、
英語を話せるようになりたいのなら、今しかない、と思って勉強をしましょう。
(自戒を込めて)