こんにちは!
ススメライターの依田です。
今回のテーマはズバリ「本の読み方」についてです。
前提条件として…
そもそも、みなさんは本は読みますか?
おそらくこの記事を読んでくださっている方は読んでいると思いますが…
読んでない人は本を読んでください。
本には作者の人生や知識、価値そのものがたっぷり詰まっています。
その作者が数十年かけて積み上げてきたものを数時間で自分に蓄えることができる。
それが本の魅力です。
本の魅力についてはこちらの記事をお読みください!
自己啓発本、ビジネス書をよく読む正しい態度とは
世の中には非常に多くのジャンル本が出回っています。
小説、自己啓発、ビジネス、学術書等々…
みなさんはどの種類の本を読むことが多いですか?
意識の高い学生の中には、自己啓発本やビジネス本を多く読む方が多いと思います。
みなさんはこの種の本を読むときにどのような態度で読んでいますか?
批判的な目を持つ
結論から先に言うと、この類の本は批判的な目を持ちながら読むことが大切です。
自己啓発本、ビジネス書はマインド面に関しての多くのアドバイスが書かれています。
よくあるのはこのような文言です。
〇〇をしたから成功しました
〇〇をする人は成功しない
成功者〇〇の習慣
このような文言を鵜呑みにするということは、自分の考えを放棄していることと同じだということを忘れないで下さい。
その方法は本当にあなたの人生において大切なことですか?
あくまでも客観的に、批判の目を入れながら自分の性格や生活習慣と照らし合わせながらそれが本当に自分にとって有意義な方法であるかをよく考えて下さい。
読んだだけで満足する学生が多すぎる
私が見ていて1番残念だと思うのは、自己啓発本、ビジネス本を読んでただ満足して、読んでいる自分をただアピールする系大学生です。
その本を読んだだけではただ単に他人のやり方やスキルを「読んだ」だけであって、あなたの生み出したものではありませんよね。
批判の目を持たずにただ人の考えばかり鵜呑みにし続けていれば思考するクセを失います。
自分にとって本当に価値のある本とは
最近流行っている自己啓発本、ビジネス本が自分にとって本当に価値のある本だとは限りません。
私は基本的にこの類の本を読むのが苦手ですが、周りに薦められて流行りのものは読んだことはあります。
しかし、私はどう考えても今はやっているもの本が全て自分に合っているとは思いません。
成功者〇〇と生活習慣がかけ離れているから近づけようとは思わないし、作者が成功したカギだと思っているものが自分のためになるに違いないとは限りません。
自己啓発本、ビジネス本をむやみに多読している皆さん。
自分の読み方をもう1度振り返ってみてはいかがでしょうか。