文系の大学生でも制作のスキルを身につけることはできます。
というのも、企業でエンジニアとして働いている社会人の多くがもともとは文系出身、
もしくは大学時代にプログラミングスキルや開発の学習をしていなかったということからもわかります。
とはいっても企業のエンジニアであれば、ある程度の学習環境は整っていても、
知識0の文系の自分には学習できる環境は得られないのでは、と思っていませんか?
今回はそんな、制作スキルを身につけたい文系の大学生に挑戦してみてほしい、
制作スキルの学習の1歩目として最適な5つの方法について紹介します。
WordPressでブログを作ってみる
学生団体へのススメではしつこいくらいに登場しているWordPressですが、
サイト制作の一歩目としては本当に最適だと思います。
というのも、
・html/CSSの基本を学べる
・サイト制作の流れがわかる
・0から作るよりも質の高いサイトを構築することができる
という3つの利点があるからです。
サイト制作に関心がある学生は、まずWordPressで自分のサイトを作ることを目標に、
必要な手段を考えてみてはいかがでしょう。
軽く説明をすると、
・html/CSSを学習する
・WordPressを学べる本で学習する
この2つのステップだけで構築することができるようになります。
詳しい学習ツールについては後述していきます。
アプリを制作してみる
アプリの制作を目標に学習していくこともおすすめです。
アプリの制作は意外と簡単に始めることができます。
iOS(iPhone用のOS)でのアプリ制作であれば、
・XcodeをMacにインストール
・本を一冊購入して、学習する
この2ステップで簡単にアプリが制作できるようになります。
こちらの学習ツールも後述します。
セミナーに参加してみる
簡単に制作のスキルを学ぶことができるのがセミナーに参加するという方法です。
セミナーの参加の利点は、
・制作のスキルを身につけるための一歩目を短時間で詰め込める
・わからなかったらすぐに質問できる
ということです。
自分で学習を始めるのが難しいと感じたらぜひ参加してみてくださいね。
参加するセミナーとしては、以下の2つがおすすめです。
興味がある学生は参加してみてくださいね。
ゼロから学べるWebサイト制作セミナー(2月2日/2月16日/3月2日)
techacademy
上の制作セミナーは学生団体へのススメ主催のセミナーですが、
通常のセミナーの半額以下で受講することができるのでとてもおすすめです。
Webで学習できるツールを利用する
また、お金をかけられないけど自分で学ぶ時間はある!
という学生におすすめなのが、ネットで学習できるツールを利用することです。
学習ツールとしておすすめのサービスとしては、
・schoo WEB campus
・ドットインストール
です。
schooでは制作スキルだけではなく、様々な職業スキルをWeb授業で受けることができ、
制作やデザインの基本を、プロが動画で授業をしてくれます。
また、ドットインストールでは無料で動画の制作講座を受けることができます。
WordPressを学習する際には、ドットインストールでhtml/CSSを学んでおくのがおすすめです。
書籍を購入する
また、最後に制作の学習をする際におすすめの書籍を紹介します。
基本的に、簡単なプログラミング言語を学習したいという学生は、
先に紹介したドットインストールを使うのがおすすめです。
ですが、WordPressやXcodeなどのソフトを使用して、
サイトやアプリの制作をしていくための学習では書籍を使用しましょう。
「WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作」
WordPressの学習にはこの1冊。
html/CSSの学習をしたら、この1冊をやればサイト制作の基本は抑えられます。
iPhone用アプリの制作ソフトXcodeの使い方をマスターできる一冊。
アプリを作ってみたい学生はこの1冊がオススメです。
これらの5つの方法に挑戦して、制作ができる文系大学生になりませんか?