3月といえば卒業式ですね。
大学生にとっては学生時代から社会人として社会に飛び立つ時期です。
記念に残そうと写真をとる機会も増えるのではないでしょうか。
そんな卒業式シーズンにぴったりなオススメカメラアプリをご紹介します。
声シャッター
写真といえば集合写真。
最近ではセルカ棒での写真が流行っていますが、セルカ棒の欠点は大人数での写真撮影が難しいところ。
記念の集合写真では、クラスにサークルに仲良しグループなど大人数での写真撮影が多いはずです。
そこでオススメなのが「声シャッター」。
なんとこのアプリ、自分でシャッターボタンを押す必要がないんです。
どのようにして撮るかというと、スマホに向かって「はいちーず」と話すだけ。
音声に反応したアプリがシャッターを自動的に切ってくれるため人にとってもらったかのような集合写真を撮ることができます。
SLIDE MOVIE
写真での思い出をスライドとして残したい!
そんな時にオススメなのがこの「SLIDE MOVIE」。
このアプリの便利な点は2つ。
1つ目は、写真をフォルダから選ぶだけで後はアプリが動画を勝手に作成してくれるということ。
2つ目は、iTunesからスライドの音楽を選択できること。自分のお気に入りの曲やみんなにとっての思い出の曲を設定することできます。
欠点としては写真は30枚までという制限があるため、スライド自体はそこまで長く作ることができませんが、簡単なスライドをたくさん作ることができる一押しの動画作成アプリです。
Film Story
SLIDE MOVIEと同じく動画作成でオススメするのが「Film Story」。
このアプリの良いところはいくつかありますが、なんといっても長い動画を作成できるというところです。
SLIDE MOVIEは30枚までですが、このアプリでは沢山の写真を使用することができるため簡単な短編動画を作ることだってできます。
また、動画には字幕を入れることができたり、作成後はあらゆるアプリに共有することが簡単にできるのもオススメポイントです。
ノハナ
最後にご紹介するのが、アルバム作成アプリ「ノハナ」。
なんとこのアプリ、1ヶ月に1冊なら無料で写真フォルダから選んだ写真で冊子の形でアルバムを届けてくれます。
*送料が90円かかるため利用にはクレジットの登録が必要です。
ちなみにアルバムの質としてはこのような感じです。
もはやこれは写真館で作ったかのような仕上がりですね。
スマホユーザーに多い例が、フォルダに写真のデータは何百枚何千枚もあるものの、そのままで終わってしまっていること。
データをアルバムにすることで思い出を記念にしてみてはいかがでしょうか。
使ってみよう!というアプリはあったでしょうか?
せっかくの卒業式シーズン、ぜひいつもとは違う思い出の残し方をしてみてはいかがでしょうか。
それでは一生に一度の卒業式を楽しんでくださいね。