どんな年齢層にも急速に広まっているSNS。
近況を報告したり、日々の些細なつぶやき、友人・その他の人と簡単にコミュニケーションがとれるSNSって確かに便利ですよね。
筆者自身もTwitterにFacebookを始めSNSを日常的に使っています。
しかし便利な反面SNSは使い方を間違えるととんでもない事態に発展することもあります。
現にTwitterにほんの軽い気持ちで投稿した画像が炎上をもたらしバイトをクビになったり、逮捕される事件が最近増えてきているように思えます。
そういったトラブルに巻き込まれないように、今一度SNSの使い方について覚えておきましょう。
他人の画像をむやみやたらにアップしない
遊び感覚の延長で断りもなしに友人の写真を載せるのは止めましょう。
他の約束を断っていたり、周りの人には内緒にしていることだってあります。
載せる場合は必ず許可を得てからにしましょう。
また、SNSは原則オープンなものです。
位置情報や画像から全く知らない人が個人を特定することだって可能です。
このような実験例もあります↓
【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか?
人によっては全く気にしないよという人もいるため、もし自分は嫌だな…と思う人はTwitterなら非公開設定に、Facebookなら友達までの公開に設定することで赤の他人から覗かれることを防ぐことができます。
悪ふざけを投稿しない
ツイートが炎上したことがきっかけで逮捕されたという事件もこの頃多くなってきています。
もちろん本人たちは遊び感覚で元々は投稿したことでしょう。
しかし、コンビニの冷蔵庫に入ってみたり、はさみを天ぷらにしてみたり、未成年飲酒ツイートをしたりどれも度を越しているものばかりです。
現にTwitterはバカ発見器と呼ぶ人も。
面白半分でSNSに投稿したり、他の人に迷惑がかかる行為は絶対にやめましょう。
SNS上で秘密を暴露する
一度ネットにあがってしまったものを完全に消すことなんてできません。
自分や友人の秘密をうっかり投稿してしまったりしたら取り返しのつかないことにもつながります。
画像の場合、他の誰かにデータを保存されてしまったらデータを完全消去することは不可能ですので、気軽に投稿する前にもう一度よく考えましょう。
病みツイートや愚痴ツイートをたくさんしない
SNSをどう使うかは個人の自由ですが、見る側まで気分が重くなるような投稿は慎みましょう。
ネガティブな投稿ばかりを見てフォローを外して友達関係が悪化したり…という悪循環を生む原因になるときも。
どうしても病みツイートや愚痴ツイートをしたい、そういう人は別アカウントを作ったり、最近ではそれ専用のアプリも出てきているため、利用してみてはいかがでしょうか?
毒吐き専用のSNS・DETOX
他人の誹謗中傷をする
SNSは匿名でも利用する事ができます。
それをいいことに他人の意見を根拠もなしに否定したり、乱暴な言葉で突っかかったりするのはやめましょう。
やりとりを見ている人たちにも不快な思いをさせる上に、ネット上で突っかかったところで何も変わりません。
節度を持った使い方を心がけましょう。
いかがでしょうか?
一つでも当てはまったらSNSの使い方を見直したほうがいいかもしれませんね。
最近では就活でも人事の担当者がSNSがチェックするケースが増えてきています。
せっかく得た内定を取り消されることだって考えられるので、マナーを守った使い方を意識してみてください。