学生団体に所属している学生のみなさんにとって、資料作成をはじめパソコンでのタイピングを少しでも早くしたいのではないでしょうか。
学生団体に所属していなくても、レポートや論述、レジュメの作成など少しでも効率良く短時間で完成させたいですよね。
そこで不可欠なのが、ショートカットキーの存在です。
基本的なもので言えば「コピー」ですね。
学生の皆さんはコピーをするときどのように行っているでしょうか。
いちいちカーソルを合わせて全ての文字を覆って…なんてことはしていませんか?
ショートカットキーを利用すればたった一瞬の作業でコピーすることができます。
ネット検索すればたくさん出てきますが、多すぎて覚えるのが難しいですよね。
そこで今回は学生のみなさんに、少しでも早く資料を完成させるためにぜひとも覚えてもらいたいショートカットキーをご紹介します。
Windows編
Ctrl+A 表示されている文字やページ全体を全て選択する
Ctrl+C 選択したものをコピーする
Ctrl+V コピーしたものを貼り付ける
上記3つは基礎中の基礎、確実に覚えておきましょう。
Ctrl+D 現在開いているページをブックマーク登録する
Ctrl+L インターネット検索欄に入力する
Ctrl+T 新規タブを開く
Ctrl+N 新規ウインドウを開く
Ctrl+P 現在開いている資料やページをプリントする
Ctrl+W 開いているページを閉じる
Ctrl+O ファイルを開く
Ctrl+S 保存する
Ctrl+Z 一つ戻る
Windows+PrintScreen 画面全体をスクリーンショットとして保存する
これまでは全てWindowsでのショートカットキーです。
WindowsとMacではクリックするボタンが異なるので注意しましょう。
次はMac編をご紹介します。
Mac編
Command+A 表示されている文字やページ全体を全て選択する
Command+C 選択したものをコピーする
Command+V コピーしたものを貼り付ける
Command+D 現在開いているページをブックマーク登録する
Command+L インターネット検索欄に入力する
Command+N 新規ウインドウを開く
Command+P 現在開いている資料やページをプリントする
Command+W 現在開いているウインドウを閉じる
Command+O ファイルを開く
Command+S 保存する
Shift+Command+3 画面全体をスクリーンショットとして保存する
Shift+Command+4 範囲を選択してスクリーンショットとして保存する
初めて見た大学生は「こんなの覚えられるわけないよ…」と思うかもしれません。
しかし結局はショートカットキーも慣れです。
使っている内にいつの間には無意識のショートカットキーを押すことができるようになっているので、ぜひ普段から使うように心がけてみてください。
また、眺めているだけでは使えるようにはならないので実際に最初は見ながら少し慣れていくことをお勧めします。
慣れればこれまで時間のかかっていた資料作成やタイピングを効率良く短時間で進めることができるのでぜひお試しください!