学生団体の代表とか、組織のリーダーって孤独ですよね。
みんなのために頑張っているけど、その頑張りを認めてもらえなかったり、
より良い方向へ行くために決断しても、批判されたり文句言われたり。
あっちが立てば、こっちが立たず。
もちろん嬉しいことだってたくさんあるけれども、
チームとかグループに属する立場じゃないことも多いですし、
みんながMTG後にご飯食べに行くときに誘われなったときには、、、
大変で辛いこともたくさんあるのに理解してくれる人が少ない。
リーダーって孤独なことが多いんです。
もし寂しくなったときには、ぜひ試してみてください。
孤独や不安を乗り越えてこそ、本当のリーダーです。
あなたにあった方法が1つでもあれば幸いです。
Contents
孤独を誇りに変える
メンバーが自立してリーダーに頼らないからこその孤独。
それだけの組織になったことを誇りに思いましょう。
孤独と孤立の違いを理解する
立場が違えば、孤独になるのはしょうがないことです。
ただ周りに助けてくれる人がいない「孤立」はしないように。
あえて手伝いまくる
周りも相手を気遣う余裕がないかもしれません。
まずは自分から相手を気遣う姿勢になるといいかも。
違う団体の代表と話してみる
同じ立場の人と話してみると参考になるはず。
前代表や先輩でもいいかもしれないですね。
ブログを書く
直接伝えるのが苦手な人は、ブログで思いを伝えるのもいいかも。
twitterでつぶやくのもあり。ただ周り全員に見れてしまうことは忘れないように。
Arrowを使ってみる
完全匿名のSNS。必ず誰かがあなたの声に返事をくれます。
愚痴や知り合いには言えないこともここでなら言えるはず。
Arrow(アロー) http://www.arrow-arrow.com/
過去の自分と比べてみる
今の自分は成長していますか?
寂しさを感じられるほどに成長しているのかもしれません。
普段話さないメンバーと話す
話しかけにくいだけで話したいと思っている人は多いはず。
自分から声をかけてみるといいですよ。
飲み会を開く
飲みたい人、話したい人を好きなだけ誘って飲みましょう。
飲みの場だったら、普段言えないことも話しやすいはず。
映画館に行く
普段とは違った空間でリフレッシュしましょう。
1人映画は結構おすすめです。
周りに厳しくしない
厳しくしても優しさは返ってきません。
甘やかすのはダメですが、厳しくしないことも大事かもしれません。
孤独を楽しむ
孤独には2つあります。
寂しいというネガティブな孤独と、1人でいたいというポジティブな孤独。
ネガティブな孤独をポジティブに変える意識をしましょう。
参考になったでしょうか?
リーダーに孤独はつきものですが、その孤独が少しでも和らいで、
あなたの成長の糧になりますように。