こんにちは、ひらっちです!
みなさんは普段メモを取ったり、何か記録を残す時何を使っていますか?
携帯のメモ機能や紙のメモ帳など、様々な方法があると思いますが、もっとスマートで便利なツールがあるのをご存知でしょうか?
今日は様々なシーンで活躍する「Evernote」を使うべき3つの理由を紹介したいと思います。
①多様な保存形式
携帯のメモ機能や紙のメモ帳では基本的に文字情報しか記録することができません。
また、それ以外の写真などの記録は携帯のカメラやスクリーンショットを使えば大丈夫と思うかもしれませんが、保存するものが増えていくと後々フォルダを探すのが面倒です。
そこでEvernoteの出番がやってくるのです。
Evernoteの特筆すべき点は様々な形で情報を保存、記録しておくことができるという点です。
文字の他に画像や動画、音声メモや位置情報まで記録しておくことができます。
さらにテーマごとに情報をまとめられる「ノートブック」という機能や、”2015年” ”夏”などのキーワードを設定することで後から検索することができる「タグ」機能なども備わっています。
②プライベートでもビジネスシーンでも便利
そしてEvernoteはプライベートでもビジネスシーンでも活躍してくれます。
基本的な機能を使えば旅行や日常の思い出を残しておくのには十分なEvernoteですが、多岐にわたる機能を駆使すればビジネスシーンでの頼もしいパートナーになってくれます。
例えば名刺や書類の情報をスキャンし、自動で情報を読み取ってくれる機能、ボイスメモ機能、事前に時間等を設定しておくことで予定をリマインドしてくれるリマインド機能などがあります。
またこちらはプライベート、仕事問わず重宝したいものですが、後でゆっくり読みたいWebページをブックマークすることができる機能や、Evernote独自ののメールアドレスを設定することにより、購読しているメールマガジンなどが自動でEvernoteに届き保存してくれる機能などがあります。
③他サービスへも対応
そしてEvernoteは他のサービスとの互換性もあります。
例えば、文書資料やレポートなどを書くときにタイトル、本文などによってフォントや文字の大きさなどを変えている時があると思います。
普通のメモ機能であればコピーして保存した後に違うフォントになっていた、といったことがありますが、Evernoteはある程度そういった細かい部分にも対応しているので安心だと思います。
また、Kindleのレビュー情報などもEvernoteを使ってきれいにコピーすることができるのでチェックしてみてください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
Evernoteひとつでほとんどの記録作業をカバーすることができるため、一度使ったら他のツールでメモを取ろうと思わなくなるかもしれません。
無料版と有料版がありますが、無料版でも十分活躍してくれるので一度試してみて下さいね!
以上、ひらっちでした。