みなさんは仕送りやバイト代を毎月どのように使っているのか把握していますか?
お金の使い方が上手な学生は、お金の管理もきっちりできています。
将来のためにも学生のうちからお金の管理ができるようになっておきましょう。
今回は、お金の管理が苦手な学生におすすめの家計簿アプリを紹介します。
複数使い分けるのは難しいので、自分に合ったアプリを探してみてください。
マネーフォーワード
家計簿アプリでは一番有名なアプリです。
登録は無料で、Googleアカウント、Facebookアカウントを使ってアカウント作成ができます。
スマートフォン、PCの両方から閲覧可能です。
特徴としては、銀行情報、クレジットカード情報などを登録することができ、口座残高やクレジットカードの使用状況を常に把握することができます。
手元の現金の動きについては手動で入力できます。
項目も自分でカスタマイズできるので、自由度は高いです。
ただ機能が充実しすぎている分、複雑な部分もあって、使いこなすのは難かしいかもしれません。
このアプリを完璧に使いこなせればお金の管理は問題なくなるでしょう。
Zaim
Zaimはシンプルかつ多機能で、非常に使いやすいアプリです。
こちらもスマホとPCから閲覧が可能です。
カテゴリーごとの支出管理が簡単なので、自分の行動パターンもわかってきます。
レシートをスマホで撮影するだけで支出を入力することができる点も面白いです。
予算管理が月次、週次、日次とひと目でわかるため、管理が長続きしやすいと思います。
ReceReco
ReceRecoはレシートを撮影して家計簿を付けることに特化したアプリです。
かなりシンプルで直感的に使えると思います。
レシートがもらえなかったときのために、手動で入力もできます。
タグごとの管理もでき、グラフが見やすいのが特徴です。
マネーフォーワードと連携することもできます。
クレジットカードで決済した買い物の内訳はReceRecoを使って管理することで、管理を徹底することができます。
Moneytree
Moneytreeはマネーフォーワードと似ていて、銀行口座残高やクレジットカードの決済状況を登録することができます。
このアプリはiPhone、iPadからのみ利用可能です。
クレジットカードの支払日前に金額と支払日を教えてくれるのが特徴的なポイントです
対応銀行数の伸びもすごいので、今後もっと使いやすくなるであろう注目のアプリです。
簡単!こづかい帳
その名の通り、非常に使いやすいおこづかい帳で、今回紹介するアプリの中で一番シンプルに使うことができます。
項目を入力するだけで完了です。
これくらいだったらExcelでもいいかもしれませんが、アプリで最低限お金の管理をしたい学生はこちらを使ってみるといいかもしれません。
みなさんが知っているアプリはいくつありましたか?
便利なアプリばかりなので、一度触ってみて、自分に合うものを見つけてください。
お金の管理は大変なので挫折しがちですが、便利なアプリを使いこなして家計簿マスターを目指してみて下さい。