こんにちは!
ススメライターの依田(https://www.facebook.com/yurika.yods?fref=ts)です。
上海留学も半分が過ぎ、みなさんよりお先に春休みに入りました。
さて、1月は新入生歓迎シリーズということで、新1年生を確保するにあたって押さえておきたいポイントを紹介しています。
過去の新入生歓迎シリーズはこちらになりますので、合わせて読んでいただければ幸いです。
新入生歓迎シリーズ:あなたの団体のSNS、HPを見直そう!
今動くから一歩差がつく!この3つをやっておかないと新入生は確保できない
今回は学生団体まとめサイトについてご紹介したいと思います。
学生団体まとめサイトって?
まずは学生団体まとめサイトがどのようなものなのかを簡単にご説明いたします。
学生団体は日本に星の数ほどあります。
また、活動内容や理念や歴史も団体によってばらばらで、自分の興味がある分野で、さらにやりたいことをやっている団体を探すのは至難の業。
しかしこの学生団体まとめサイトを覗けば、ジャンルごとに学生団体がまとまっており、自分に合う学生団体を楽に探すことができます。
自分が学生団体を探す際に参考にした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自分の団体の活動や理念に合う学生を招くことができる点から、見つけてもらう学生団体側にとってもメリットです。
主な学生団体まとめサイト
それでは、ここからは主な学生団体まとめサイトについてご紹介いたします。
学ナビ
学ナビは目的の団体と人とを画期的に結びつける学生活動プラットフォームです。
ここでは学生団体のジャンルを大きく以下のように分類しています。
・アカデミック
・エンターテイメント
・カルチャー
・ビジネス/就活
・メディア
・教育
・国際関係
・社会問題
・理系
また、キーワード検索もできるため、よりマッチングを高めることができます。
団体紹介の内容も「団体名」「代表者名」「活動場所」「活動人数」「WEB」「キャッチコピー」「活動内容」「団体紹介」などと細かく書き込めるようになっています。
登録も簡単にできますので、興味がある団体はぜひ登録してみてください。
学ナビ
ガクサー
ガクサーとは、学生団体・サークルと大学生をマッチングさせるサイトです。
日本最大の登録数を誇り、学生にとって幅広い団体に出会えるチャンスを提供しています。
ここのサイトの最大の特徴としては、わざわざ団体のサイトやFacebookを覗かなくても、直接参加申請を送れるということです。
そうすることで学生や団体のひと手間を省くことができます。
また、閲覧数も確認ができ、どこのサークルや学生団体が人気なのかを一目で確認することができます。
こちらも登録が簡単にできますので、興味がある団体はぜひ覗いてみてください。
ガクサー
以上、学生団体まとめサイトの紹介でした!
みなさんの団体が多くの新入生に知ってもらえることのお手伝いができたら幸いです。