朝活を始め、朝に活動することは体に良いとされています。
もっといえば、体どころか人生そのものを豊かにするとも言えます。
なぜこんなにも朝型の生活が注目されているのか。
今回は「朝を制するものは人生を制する」理由をご紹介します。
夜の娯楽を邪魔されない
健康に気をつけている人の中でジムやジョギングは夜にやっているという方は多いと思います。
でも夜といえば、友人たちと食事に行く、飲みに行くなど多くの娯楽はどうしても夜遅くの解散になってしまうため、それからトレーニングするのがついつい億劫になってしまい、いつの間にか三日坊主に…なんて方が多いのではないでしょうか?
朝にトレーニングを済ませてしまえば、健康を維持しながら夜の自由時間を好きなだけ楽しむことができます。
イベントや様々な人たちのの交流はどうしても夜になりがち。
朝のうちにトレーニングを済ませておくことで夜の出会いの場をしっかり確保することができます。
新陳代謝が高まってダイエットにも効果的
朝に体を動かすことは新陳代謝を高める効果を持っています。
早起きして体を動かすのは確かに大変かもしれません。
しかし、それさえ乗り越えてしまえば1日の食事だってきっと充実するものになるはずです。
また、早起きの生活をすることで食事の時間が相対的に早くなるため、健康的な食生活を送ることができます。
自分だけの時間を持つことができる
読書にテレビに映画鑑賞など、自分の時間は必要ですよね。
しかし自分の時間を夜にとってしまうと、どうしても集中することが難しくなってしまいます。
友人やサークル、バイトを始めとした様々な連絡などで他のものに邪魔されてしまいます。
一方朝早くにこういった連絡が来ることはほぼありません。
朝早起きして自分の時間を確保することで、自分だけの時間をしっかりと確保することができます。
1日を充実させることができる
人間は起きてから3時間経たないと頭がしっかり働かないと言われています。
ということは8時に起きてもしっかりと物事に取り組めるのは11時からになります。もはやお昼頃ですよね…
朝早くに起きることで午前の内には頭をスッキリさせることができるため、いろいろなことに取り組むことができ、1日を充実させることに繋がります。
朝早くに起きるためには
もちろんいきなり起きる時間を何時間も早めることはできません。
人間の行動を左右するのは習慣のため、急激な変化に体はついていけません。
そこでオススメなのが少しずつ起きる時間を早めるということです。
長い戦いにはなってしまいますが、例えば15分だけいつもより早起きし、その生活に慣れてきたらさらに15分早めていくことで最終的に以前と比べると早起きできるということにつながっていきます。
もしくは寝室と離れたところに大音量の目覚ましを置くというのも効果的です。
一度立ち上がって別の部屋に行くことで二度寝を防ぐことができます。
また、前日の夜遅くにパソコンや携帯・スマホを使うのは絶対にやめましょう。
画面から発せられる光には目を冴えさせてしまう効果がありますため、夜遅くの利用は控えて快眠をしましょう。
高校時代はしっかり早起きできていたはずです。
大学生活のなかでもしっかりと早起きの生活を維持して、より有意義な学生生活を送ってください!