こんにちは、ライターの柳田(@venice0215)です。
前回と引き続き就活ネタをお届けします。
自己分析と同じくらい就活生を悩ませるのが企業研究。
これまでアンテナを広く張っていた学生ならともかく、大半の学生にとっては短期間で大量の情報を集めるのは困難だと思います。
その理由は一つ。
世の中にある情報が膨大すぎるから。
特定の企業の情報だけが載っているメディアなんてありませんからね。
また情報収集サイトを用いても、企業の最新情報やニュースを掴むことはそもそも載っていない場合も多く至難の技です。
そこで今回就活生の皆さんにお勧めするのが「Google alerts(グーグルアラート)」です。
Contents
キーワードを入力するだけで自動に情報が収集されてくる
Google alertsは、就活だけでなく普段から情報収集のために使っている人も多いです。
使い方はいたってシンプル。
以下、手順を見ていきます。
サイト上でキーワードを入力
そうすると指定の時間にキーワードを含むニュースが自動的にgmailに受信されてきます。
例えば僕であれば専門分野である中東の情報収集のために国名などをキーワードとして登録しています。
このキーワードを企業にすれば、該当企業の情報がピックアップされて届きます。
また業界の名称を入れれば、もちろん該当する業界のニュースが届くのでお勧めです。
gmailの受信フォルダにメールが届く
決まった時間に登録したキーワードを含むニュースをピックアップしたメールが自動的に届きます。
注意したいのが、何十個ものキーワードを登録すると、届くメールの量も膨大になります。
メールは毎日届くけど多すぎて結局何も確認できない…
これは避けたいところ。
そのためこの情報は確実に欲しい!というキーワードのみ登録するのが賢明でしょう。
コアな情報まで届くため、企業研究をする上で一歩差をつけられる!
日々のニュースをピックアップするため、企業のホームページ上や一般の新聞には載っていない情報も確認することができます。
新聞だと隅から隅まで目を通し、企業の情報がないか確認するためとても手間がかかりますよね。
しかしGoogle alerts上だと、キーワードを含むニュースがメールとして届くため手軽に情報を確認することができます。
メールのため星マークを付けておけば後でチェックすることもできるので、「この企業の情報は隅から隅まで入手する!」という就活生は是非利用してみてはいかがでしょうか。
Google alertsの利用はこちらから→https://www.google.co.jp/alerts
*キーワードの修正、削除も一瞬で行うことが可能です。