学生団体へのススメでは、一緒にススメを盛り上げてくれる仲間を募集中です!
・営業、マーケティング、マインド、引き継ぎなど学生団体を運営する上で必須となるスキル
・プレゼンスキルを始め、一般教養など「レベルの高い」学生になるためのノウハウ
・就活に関する知識やノウハウ
・旅行、アプリなど学生にとって役立つ情報
現在『学生団体へのススメ』では上記のように、学生に向けた様々な情報を発信しています。
このススメで一緒に記事を書いてみませんか?
特に反響のある記事の一例です。
・『イベントで50人集客するために、どれだけ広報すればいい?学生団体のイベント集客でのツイート数、イベント招待数、必要PV数の目安』
・『やりたいことがあるのなら、休学する前に死ぬ気で頑張れ。』
・『【第二外国語を学習したい学生へ】東京外大の言語学習サービスを利用しよう』
募集人材
募集する業種は2つです。
①コラムライター
こちらは3か月間の契約となります。
上記に書いたような学生向けの様々な情報を発信していただきます。
「継続して書きたい!」という場合もそれまでの記事の内容や意気込みによって継続をお願いする場合もございます。
・情報発信に興味がある
・今までインプットした知識やノウハウをアウトプットしたい
・将来ライターになるために経験を積みたい
業務体系としては、固定曜日を担当していただき、自宅での記事作成となります。
文字数としては1,000〜1,500文字程度となります。
②寄稿ライター
こちらは寄稿という形で記事の執筆をお願いします。
①で書いたオススメの人物像に加え、
・記事は書きたいけど継続できる自信がない
・これだけはどうしても伝えたい
という方にオススメです!
こちらも①と同様に1,000〜1,500文字程度となります。
寄稿数は記事1件から承りますので、お気軽にご連絡ください!
応募条件
①学生団体での活動経験が1年以上ある方
②時間を厳守できる方
③自発的に動くことができる
④記事作成以外にもオンライン・時々のオフラインでの会議に参加できる方
*学生団体での経験はないが、様々な活動を経験しノウハウなどを発信したいという方も是非ご相談ください。
よくある質問
Q:記事は書きたいけど、文章力に自信がない。
A:心配ありません。
文章作成方法の指導や、毎回の記事に対するフィードバックがあるので上達していきます。
Q:記事案を考えるのが難しそう。
A:書きたい記事を書くのが最もベストですが、相談の末記事の案出しをすることもできます。
Q:オンラインでの打ち合わせとは何をやるのか。
A:chatworkというツールを使って業務に関する連絡を取り合います。
またその他、30分〜1時間ほど、月1程度で記事の相談をする場合もございます。
応募フォーム
応募はこちらからお願いします!