SNSが発達した現代、誰もが簡単に情報発信をすることができます。
しかし、あなたの発信は、本当に効果的に、正しく相手に伝わっているでしょうか?
本イベントでは、TBSキャスターや内閣広報室審議官を歴任した下村健一が、自身の様々な成功・失敗経験を通して体得した“人を巻き込む”発信施策についてわかりやすく伝授します!また、後半は参加者自身が社会の様々な問題を解決するための“巻き込むアイデア”を考える
ワークショップをグループで行い、実践的に発信力を鍛えることができます!
★☆注意☆★
こちらのイベントページの参加だけでは、登録完了ではありません。必ず、
http://everevo.com/event/16884
からチケット登録を行ってください!
●対象
高校生、大学生、社会人
SNSの発信の仕方に悩んでいる人、会社や学生団体で広報をやっている人、メディアや広告に興味がある人、人の注目をあびるのが好きな人、必見です!
どなたでもお気軽にご参加ください♩
●タイムスケジュール
18:00-18:40 下村健一トーク
18:40-19:50 グループワークショップ
19:50-20:30 発表・講評
20:30~ 21:30 懇親会
●ワークショップ(自由選択)
<人を巻き込んで、次の課題を打開せよ>
なかなか人を巻き込むことができず、問題が解決しない社会の様々な事例。
これらを、“あなたにもできること”で解決するためのアイデアを考えてみましょう!
(ご自身でテーマを選んでチケットを選択していただきます)
・減らない歩きスマホ
・売れないアイドル
・関心の集まらないパラリンピック
・増えない男の育休
・やらない自宅の防災対策
●参加費
・学生(高校生〜大学院生) 600円
・社会人 1000円
(参加費は当日支払い)
★☆注意☆★
必ず
http://everevo.com/event/16884
からチケット登録を行ってください!
●講師
下村健一氏
TBS報道局アナ(スペースJ、等)を約15年務めたのち、フリーキャスター(筑紫哲也NEWS23、サタデーずばッと、等)として活躍。その後、内閣官房(内閣広報室)審議官として政府の広報も務め、東日本大震災時の情報発信に携わる。現在は慶應義塾大学、関西大学、白鴎大学において教鞭をとる。世間の難しいコミュニケーションを橋渡しする《コミュニケーター》として働くことがモットー。
下村健一公式ウェブサイト
http://shimomuraken1.com/
●主催団体
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 村井純研究室 NECO Lab.
HP http://neco-lab.com/
Facebook https://www.facebook.com/necolab
twitter http://twitter.com/jun_necolab