大学生の悩みの一つといえばお金がないことですよね。
ぼくもお金がないので、
お弁当を作る日がないととても1月を無事過ごすことができません。
僕は奨学金をもらってはいませんが、
生活費がかつかつなので、奨学金をもらうようにしようかとは思っています。
ですがどうやらその”奨学金”をもらっていることで、大きな問題になることがあるようです。
日本学生支援機構の調べによると奨学金を受給している大学生の割合はうなぎのぼりで増える一方だ。1996年には21・2%だったのが2010年には50・7%となった。2人に1人以上が奨学金を受けていることになる。
ところが日本の奨学金は、前途ある若者の学業を援助するためのお金ではない。前途ある若者に多大な借金を負わせる、とんでもない制度なのだ。
景気のよい時代なら働いてなんとか返せた。ところが不況で就職難の時代にあっては、とてもじゃないが返せる金額ではない。1千万円を超える現・元奨学生もザラにいる。返せなければ金融機関のブラックリストにあがり、クレジットカードも作れなくなる。
「奨学金」という名の学生ローン 1,000万円超す借金抱える若者も(BLOGOSより)
元奨学生が奨学金の返済をすることができなくなり、
・1000万円を超える奨学金の返済ができない
・金融機関のブラックリストに載る
などの問題があるようです。
勉強は将来の投資。将来返す覚悟がないなら借りたらだめです。
ぼくはこの問題に関してはとてもじゃないけど、同情することはできません。
というのも、
奨学金というのは将来への自己投資ですよね。
自分はこれから頑張って活躍する。そのために今はお金を借りて、勉学に励む。
活躍していく過程でお金は返して、最終的にはもっとお金を回収することができる。
ということじゃないでしょうか。
それを、返せないから給付にしろというのは甘いのでないでしょうか。
あなたは借りたお金を、返せないから帳消しにしろ、という主張が正しいと思えますか?
借りるのは嫌だけど、奨学金はもらいたい。それなら勉強しましょう
返すのが嫌なら給付の奨学金がありますよね。
少なくともぼくの大学にはあります。
ただし給付型奨学金をもらうには条件があり、
一定の成績などの制限がつきます。
お金がないけど大学にはいりたい、でも奨学金を返すのは嫌だ。
それなら勉強して上位者になり、給付型の奨学金をもらうしかありません。
それ以外に選択肢はないですよね。
上位者にはなれないから、年間100万以上の借金をした。
でも払えないから給付にしてください。
っていうのはそもそも選択肢にないように思えます。
貸与型の奨学金はあくまでも自分からの前借りです。
安易な気持ちで借りないで、覚悟を持って借りましょう!