新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
もうほとんどの大学では入学式が執り行われたと思います。
始まったばかりの新しい生活。
まだまだ慣れないことも多くて大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!
今回は、入学したての1年生に向けて、今後の大学生活が充実するスタートの切り方についてお話ししたいと思います。
図書館をのぞいてみる
もう大学の図書館はのぞいてみましたか?
大学の図書館は高校の図書館とは違い、蔵書数も設備も桁違いです。
専門書から小説、雑誌まで揃う大学図書館。
読書目的でなくて、自習スペースとしても十分に活用することができます。
図書館内に自分のお気に入りのスペースを見つけてみるのも楽しいかもしれません。
隙間時間に友達とお話しするのも楽しいですが、図書館に行って読書したり勉強したりするのも充実した大学生活の1つですね。
キャリアセンターをのぞいてみる
就活のことはまだいいや…
そう思ってはいませんか?
確かに、就職活動自体を始めるのは3年生後期からかもしれません。
それでも、世の中にはどんな職業があって、その職業に就くためにはどんな準備が必要か先に知っておいて損ということはないのではないでしょうか?
また、職種によっては先に取得しておかなければならない資格があったりなど、早めの準備が必要な場合もあります。
キャリアセンターは自分には縁がないや…
そうは思わず、ぜひ気軽に足を運んでみてください。
もしかしたら周りは4年生ばかりで行きにくいかもしれません。
でも、1年生だからといって行っていけないという決りはありません!
留学情報が見れる事務所をのぞいてみる
今は留学に興味がない人も、これから留学に行きたいと考えている人も、ぜひ大学の留学センターをのぞいてみてください。
大学では実に様々な留学プログラムを展開しています。
これも就活と同じで、留学に行くためには前々からよく準備をする必要があります。
急に行きたい!と思ってもいけるものではありません。
今後どのような準備が必要なのか、そもそも大学にはどんなプログラムがあるのか。
今のうちによく見て考えておきましょう。
以上、今後の大学生活が充実するスタートの切り方についてお話ししました!
みなさんの今後の大学生活が有意義になることを願っています!