新歓期がもうすぐやってきます。
私も4回目の新歓時期を迎えることになります。
1年目はきらきらした先輩たちに誘われ、わくわくしながら新歓に参加していました。
しかし2年目以降新歓に対する見方が変わりました。
なぜなら、2年目以降は新歓を開催する側となるからです。
今回はそんな新歓時期、「大学生ってあほだな」と思う瞬間ついてお話したいと思います。
新歓期に大量のお金を払わざるを得ない先輩
サークルや学生団体によっても値段は違いますが、先輩たちは新入生を呼ぶために多額の「新歓費」というものを支払っています。
要するに、メンバーを増やすために他人様のお食事代を出しているわけです。
だから、新入生は破格の値段、または無料で新歓に参加することができるのです。
サークル、学生団体に所属していない私からみると非常におかしな話です。
この新歓費のおかげでこの時期先輩たちは金銭面で非常に苦しめられています。
そんな友達を周りでたくさん見ているため、そうでもしないとメンバーって「来ないものなのかなあ」とつい思ってしまいます。
新入生のみなさんはできるだけ安く食事が食べれる新歓に流れがちですが、未来は自分がこの多額の新歓費を払うはめになるということを忘れないで下さい。
顔セレをしている
私は別に美人でもなんでもないので、これを書くことは一種の嫉妬に聞こえてしまうかもしれませんが、おそらくこれはほとんどの大学生が抱いている謎です。
顔セレとは「顔セレクション」の略で、意味は「顔を選んでサークルに加入させる」というやり方のことです。
その前の大前提として、なぜ顔を選ぶ必要があるのでしょうか。
学生が集まって活動をするのに顔って大事なのでしょうか。
いやらしいのはそれを表に出さず、裏でやっていることです。
要するに、表上は普通のテニスサークル、裏では顔を選んで入会させてるということです。
実にくだらないです。
飲み会を開催するサークル、学生団体
世間で毎年未成年の飲酒事件が報道されているのにも関わらず、未成年参加率の高い新歓で飲み会を開催するサークルや学生団体が後を絶ちません。
新入生のほとんどは未成年です。
どうやらそれをまだ理解できない学生が多すぎます。
成人である先輩が新入生のためにもう少し考えて新歓を計画していくべきです。
以上、新歓期の大学生。この時期に「大学生ってあほだな」と思う瞬間3選でした。
先輩も新入生も新歓期に羽目をはずしすぎないように気を付けましょう!