サマーインターンに向け、現3年生のみなさんはリクナビやマイナビを初めとした就活情報サイトで情報収集を行っていると思います。
ただ、上記のサイトに記載されている企業のなかで、有益なインターン情報が集められていない学生もいるのではないでしょうか。
インターンに参加する目的を「スキル獲得や成長」に見出している就活生にとっては、ベンチャー企業でのインターンがおすすめです。
そこで今回は成長できる大手ITベンチャー企業のサマーインターンシップを3つ紹介します!
確実に多くのことを学べるインターンだと思いますので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
DeNA StuBiz2015
ベンチャー系企業で常に上位に食い込むほど人気企業であるDeNA。
そのインターンも一味違います。
学生と同様に、毎年インターン内容を省みて常に変化を続けるDeNAでは、今年は10コースから興味があるコースを選択します。
各事業内容に分かれ、課題解決に向けて企画検討を行い、実際に施策を実行するところまで持っていきます。
最終的な成果発表では、DeNAの経営陣というトップの人たちから評価を受けることができます。
また、参加者全員に【10万円】が支給され、成果に応じて別途報酬というのもDeNAならではの特徴です。
DeNAのサマーインターン「StuBiz2015」の詳細はこちら
VOYAGE GROUP
従業員のことを「社員」ではなく「クルー」と呼ぶVOYAGE GROUP。
インターン内容は様々で全部で5つの事業に分かれています。
どの事業も最先端ゲームのワンシーンかと思うほどクオリティが高い広告ですね!
Guild
エンジニア向けのインターン。
VOYAGE GROUPの先輩エンジニアが完全サポートを行い、実際の事業現場で通用する本気のエンジニアスキルを伝授します。
Frontier
新規事業を考えるのではなく、新事業立ち上げを前提として本気で事業考案に取り組むインターン。
期間は1週間と短いですが、その代わり密度のとても濃い充実した事業考案となります。
Treasure
チームで開発することを目標に、プログラミング経験者が、プロのプログラマーの指導のもと開発に取り組むインターン。
三週間という期間で、「想像」を「創造」にというコンセプトのもとエンジニアとしての意識を研ぎ澄ましていきます。
Island
無人島でのインターンという一風変わったインターン。
わずかな資金と数々のミッション、そして志を共にする仲間とともに戦略と決断力を磨いていきます。
Sunrise
「世界を変えるもの創り」を目標に大規模なサービス構築プログラムインターン。
どのくらい大規模なのかといえば、なんと100万人が利用するwebサービス創り。
VOYAGE GROUPの全ノウハウが提供され、プロの技術を盗んでいきます。
GREE
DeNAに並んでベンチャー業界で人気企業であるGREE。
GREEのインターンは長期と短期の2種類に分かれています。
GREE Jobs(3週間〜)
実際の開発環境でグリーの社員や役員と席を並べて、実践に即した知識やスキルを身につけることができる長期実践型インターンシップ。
◆Webゲーム開発コース
ソーシャルゲーム関連の企画/開発、UI改善、各種調査業務など
◆Nativeゲーム開発コース
Android/iOS向けゲーム関連の企画/開発、UI改善、各種調査業務など
◆インフラストラクチャ開発コース
フレームワーク・各種ライブラリ開発、ドキュメント作成、サーバ構築など
の3つのコースに分かれて実施されます。
GREE Camp(2日間)
少人数でチームを組み、革新的なモバイルアプリケーションの企画・モックアップ開発に挑む実戦型インターンシップ。
六本木のオフィスで2日間のキャンプが開催されます。
参加者には一律2万円が支給され、本選考特別選考パスという待遇つきです。
いかがでしたか?
インターンの内容を見てみると成長につながるとても濃いプログラムを設置している企業が多くあります。
選考まで日にちが少なくなってきましたが、成長を求める就活生は検討してみてはいかがでしょうか。